【七五三当日をベストコンディションで迎える!ママ家族の体調キープ術】

七五三って、こどもの成長を
感じられる特別な1日。
でも…実は“体力勝負の日”でもある。
朝は早いし、着替えや移動も多いし、
写真撮影は想像以上に疲れる。
「当日しんどくて楽しめなかった…」を
避けるために、前日〜当日の動きを
完全攻略✨

① まずは“眠りの質”を整える
 (3日前からが理想)
七五三は朝からバタバタだから、
睡眠が命。

•寝る1時間前にスマホ断ち
•湯船につかる(38〜40℃で10分)
•寝室の照明を暗めに
•カフェインは午後2時まで

これだけで当日のスッキリ感が全然違うよ。

② 食事は“疲れをためない”メニューに

前日〜当日は重たい食事を避けて、体に優しいものを。
•たんぱく質:鮭、鶏むね、豆腐
•ビタミン:みかん、キウイ、ほうれん草
•発酵食品:ヨーグルトや味噌汁で腸を整える

逆に避けると安心:
揚げ物・脂っぽい外食・甘いものを
大量に(疲れやすくなる💦)

③ 子どもの体調キープは
「環境づくり」で決まる

3歳児は体調の波が出やすいから、
“疲れさせない”のがいちばんの予防。
•外遊びは控えめに(長くても30〜40分)
•睡眠リズムは崩さない
•夜更かし絶対禁止
•冷え対策:腹巻き・綿素材のインナー
•乾燥対策:喉ぬれマスク、加湿器オン

特に七五三前は幼稚園や保育園で
ウイルスをもらいやすい時期だから、
帰宅後の手洗い・うがい・鼻洗浄でガード!

④ 大人は“疲れを持ち越さない”工夫を

ママが倒れるわけにいかない七五三…!
•朝の目覚めに白湯を飲む
•15分だけ軽くストレッチ
•ビタミンCとマルチビタミンを意識
•胃が弱い日はぬるいスープからスタート

疲れたら無理しないで“横になる時間”を
確保してね。

⑤ 当日の動き方をラクにする準備

ここが一番大事。
七五三当日はマジで戦場。
準備しておくと疲れ方が全然違うよ。

✔ 前日までにやること
•衣装小物をまとめてバッグにIN
•絶対必要:
•ウェットティッシュ
•絆創膏
•飴orラムネ(機嫌回復アイテム)
•飲み物
•折り畳み傘
•カイロ

✔ 当日の朝
•朝ごはんは軽め(おにぎり+味噌汁最強)
•子どもは早めの水分補給
•出発時間は“余裕の30分前”設定
•夫婦で役割分担(着替え担当・荷物担当など)

⑥ 子どもの機嫌をキープするコツ
•直前に褒めちぎる:「今日すっごく
楽しみにしてたよ〜!」
•写真撮影前にちょこっと
エネルギーチャージ
•ぐずったら 撮影→休憩 のメリハリで

短時間で集中させたほうが成功率高い!

⑦ 万が一ちょっと体調不良でもできる応急処置
•鼻水:鼻吸引+ぬるま湯で喉うるおす
•軽い咳:水分と加湿
•だるそう:15分だけ横にする
•大人の頭痛:早めに鎮痛剤OK

“悪化させないこと”が最優先。

⑧ 最後に——

七五三は「きっちり完璧に」より
「家族で笑って終われた」がいちばん大事♡

この数日だけ、家のこと・仕事・家事は
7割でOK。家族のコンディション最優先で
いこう✨

関連記事

育児の特集

TOP
CLOSE