ワーママが感じる「虚無感」を乗り越えるヒント

こんにちは。看護師をしながら
子育て中のワーママ、めぐです。
今日は、働くママなら一度は
感じたことがあるであろう
「虚無感」について書いてみます。

■ なぜ虚無感を感じるのか?

仕事に追われ、家事に追われ、育児に追われ…。
「私、毎日何のために動いてるんだろう?」
ふと立ち止まると、心の奥に
ぽっかり穴が空いたような感覚。
これがワーママ特有の虚無感です。

原因は大きく3つ。
1.やることは多いのに
“自分のための時間”がない

2.頑張っても評価されにくい
(家でも職場でも)

3.理想と現実のギャップに苦しくなる

■ 克服するための3つのアプローチ

① 「ちいさな達成感」を仕込む
毎日がタスクの連続だと、成果が見えず
「やっても意味ない」に陥りやすい。
そこでおすすめは、
意識的に小さなゴールを作ること。

•朝5分だけストレッチ
•1日1回だけ、自分の好きなお茶を淹れて飲む
•子どもの寝顔をスマホに
 撮りためて「今日も頑張った証」にする

どんなに小さなことでも「できた」と
思える積み重ねは、虚無感を埋めてくれます。

② 「役割」から少し距離を置く
「母だから」「妻だから」「社員だから」…
役割に縛られるほど心は疲れます。
月に1回でも、役割を忘れられる時間を
つくるのが効果的。
 •一人でカフェに行く
 •仕事帰りに本屋で立ち読みする
 •好きな音楽をイヤホンで聴きながら散歩

「ただの私」に戻れる時間は、
心の栄養補給になります。

③ 「未来の楽しみ」を予約する
虚無感は「先が見えない」から強まります。
だからこそ、未来の小さな楽しみを
予定に入れることが大事。
 •来月は家族で公園ピクニック
 •半年後には友達とランチ
 •ボーナスで自分にちょっといいコスメを買う

未来のカレンダーに光を灯すだけで、
今日を生きるエネルギーになります。

■ おわりに

ワーママの虚無感は、
頑張っている証拠でもあります。
「虚無を感じる私、ダメなんだ」と
思う必要はありません。
むしろ、その気持ちをきっかけに
「どうすれば自分を大事にできるか?」を
考えるチャンス。

私もまだ模索中ですが、一緒に
小さな工夫を積み重ねて、日々の中に
“私の光”を見つけていきましょう✨

私と育児について話ませんか?🗣️
そう思ってくれる人こちらをポチッと👇

コメントもお待ちしております☺️

関連記事

育児の特集

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE