ワーママのリアル!乳幼児ご飯事情🍚✨

こんにちは、看護師ママのにしめぐです。
仕事と子育ての両立って本当に大変…
特に毎日の「ご飯問題」、ワーママにとっては
永遠のテーマですよね。今日は、乳幼児を
育てながら仕事している私のリアルな
ご飯事情を書いていきます。

1. 平日ご飯は“時短&ワンプレート”が基本

朝は出勤準備と保育園の支度でバタバタ。
夜も仕事から帰ると「もう19時!?」
なんてことがザラ。そんな我が家は
ワンプレートご飯が定番です。

•主食:おにぎり、冷凍ご飯チン
•主菜:焼き鮭、鶏そぼろ、卵焼き
•副菜:冷凍ブロッコリー+プチトマト

彩りは大事!栄養バランスより
「子どもが手で食べやすいか?」を
優先する日も多いです。

2. 作り置きに救われる

週末の昼間にまとめて作っておくと、
平日がグッと楽になります。
おすすめは…
•鶏ひき肉の甘辛そぼろ
(ご飯やうどんにパッとかけられる)
•野菜スープ(そのままでも、カレーや
 シチューにアレンジ可)
•おにぎりストック(ラップして冷凍、
 朝ごはんやおやつにも◎)

子どもって同じメニューが好きだったりするので、
無理に毎回違うものを作らず
「レパートリー狭め」でOKです。

3. 大人ご飯と子どもご飯の“アレンジ方式”

大人と子ども別々に作るのは無理!
だから基本は大人ご飯から取り分ける方式。

•カレー → 子どもはルーを入れる前の
野菜とお肉を取り分け

•煮物 → 大人用は後から味を濃くする

•焼き魚 → 子どもは身をほぐして骨をとるだけ

同じ鍋から作れると、洗い物も減って
ほんと助かります。

いつも育児お疲れ様です。
コメント頂けると嬉しいです。

私と育児について話ませんか?🗣️
そう思ってくれる人こちらをポチッと👇

関連記事

育児の特集

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE