こんにちは、看護師ママのめぐです。
今日はよくママ友から聞かれる
「2歳の言葉の発達」について、
少しお話ししたいと思います。
2歳は“ことばの爆発期”!
「ママ」「パパ」から始まった
赤ちゃんの言葉が、2歳頃になると
グッと増えてきます。専門的には
「語彙爆発期」とも呼ばれる時期で、
毎日びっくりするくらい
新しい言葉を覚えていきます。
看護師ママのチェックポイント
言葉の発達のチェックポイントをよく見ます。
以下のようなことが2歳前後で見られると、
発達は順調だと考えられます。
•単語が50語以上(※個人差あり)
•簡単な2語文が出る(「ママ きた」
「ワンワン いた」など)
•身近なものの名前がわかる
•簡単な指示に従える(「靴持ってきて」
「座って」など)
心配しすぎなくて大丈夫!
言葉の発達にはとても個人差があります。
「まだしゃべらない…」と焦っているママも
大丈夫。周りの子と比べすぎず、
その子なりのペースを見守って
あげることが大切です。
ただし、以下のようなサインがある場合は、
小児科や地域の保健師さんに
相談してみてください。
•まったく言葉が出ていない
•指さしやアイコンタクトが少ない
•周囲の音や呼びかけに反応しにくい
ママにできるサポート
ママができる一番の支援は
「たくさん話しかけること」。
絵本を読んだり、一緒に歌ったり、
日常の何気ない会話が言葉の力を
育ててくれます。
「おいしいね~」「赤い車だね!」
「お外、行こうか」そんな一言一言が、
子どもにとっては宝物。
⸻
子どもの成長はひとりひとり違って当然。
だからこそ、比べずに“その子らしさ”を
大切に、ゆっくり見守っていきたいですね。
質問や不安があれば、看護師ママとして、
また同じ子育て中の母として、気軽に
コメントくださいね!